住宅ローンの固定金利と変動金利

住宅ローンの固定金利と変動金利

私はこのタイミングで変動金利から固定金利にする

今月3月に3年の固定金利が終わり、「次どうする?何もしないなら変動金利に変わるよ?」と銀行さんから連絡が来ています。 これまでの固定金利は変動金利よりも安く0.39%でした。 これが3月末で終了します。 このまま何もしな...
1.物件探し開始から売買契約まで

住宅ローンの変動金利が上がり始めた!→不安になる必要はない

久々の更新になります。 2022年11月11日が直近の投稿で今回が2025年2月13日なので、2年3ヶ月が過ぎてた。笑 この2年の間の一番大きな変化は「変動金利が変わる」です。 昨年9月2日に短期プライムレートが1.62...
住宅ローンの固定金利と変動金利

6月の住宅ローン、5月よりも固定金利は少し下がり気味?変動金利据え置き、自分なら・・・

6月1日に各銀行から住宅ローンの金利が更新されるのかと思っていたら、5月31日で既に6月の住宅ローンの金利更新がされている銀行もいくつかありました。 UFJは変動金利0.475%で変わらず、全期間固定35年が1.4%になったので0....
住宅ローンの固定金利と変動金利

5月の住宅ローン、4月に続き固定金利上昇・変動金利据え置き、自分なら変動のまま

5月に入りました。 金利上昇がどうなったかチェックしたら、ウチが借りている銀行さんは固定金利が上昇、変動金利は据え置きでした。 優遇金利の幅も変わっていなかったので、変動金利は抑えられたままです。 固定金利は0.02%~...
住宅ローンの固定金利と変動金利

住宅ローンで変動金利か固定金利か悩んだら、繰上返済でどれだけ返済出来るかで判断する方法もある

ウクライナ関係、物価上昇が直面している中でこれから住宅ローンを組む場合に悩むのが、変動金利か固定金利かだと思います。 いや、これは住宅ローンを組む人みんなの永遠のテーマ?(笑) 変動金利と固定金利の悩み所のいろいろはカテゴリー...
住宅ローンの固定金利と変動金利

住宅ローンの固定金利が上がったからといって、変動金利から固定金利に慌てる必要は無いと思う

今、住宅ローンで固定金利を上げてくる銀行が増えてきていて、変動金利ももうすぐ上がるから固定金利に変えた方が良いみたいな話が目に付くようになりました。 「変動金利はまだ変わっていないのに」です。 かといって見えない不安があるのは...
住宅ローンの固定金利と変動金利

4月の住宅ローンの固定金利上昇・変動金利据え置き、悩むしかなさそう

4月1日は固定金利の見直しと変動金利の半年に1回の見直しになります。 変動金利はウチが借りている銀行も他の所も目立った動きは無く、据え置きみたいです。 もし変化があるとすれば、優遇金利に違いが出るかも知れませんが、今のところ優...
4.金消契約からローン決済まで

住宅ローンの変動金利が上がるから返済が大変になるのは本当かな・・・

住宅ローンを変動金利で借りている人は気をつけた方が良い、返済額が増えて大変なことになる!みたいな情報がネットで目に付くようになりました。 変動金利が上がると返済額が増えるのは確かだけど、「いつ変動金利が上がるか?」で変わるはずです。...
3.本審査から金消契約まで

中古マンションの住宅ローンの固定金利と変動金利で悩む時はどちらを選べば良い?

住宅ローンの金利関係は「住宅ローンの固定金利と変動金利」のカテゴリーであれこれ書いています。 どちらを選んだら良いか?を考える時は、最初に「全期間固定金利を選ぶことが出来るかどうか」で線引きがされます。 全期間固定金利を選ぶと...
2022.05.24
4.金消契約からローン決済まで

固定金利と変動金利のミックスの住宅ローンで繰上返済する時は固定・変動のどちらが良い?

もうすぐ住宅ローンの決済ですが、住宅ローンの変動金利・固定金利の話題はネット上でも賑やかです。 ウチはすでにミックスで固定半分・変動半分で、変動部分は3年固定特約で変動金利よりも低い金利でスタートする予定でいます。(月末決済) ...
タイトルとURLをコピーしました